U-NEXT ロゴ

ファミリーアカウントの設定/削除する方法が知りたい・・

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

  • ファミリーアカウント(子アカウント)とは?
  • ファミリーアカウントの料金、メリット、デメリット
  • 子アカウントの作成方法、削除(解除)方法
  • 子アカウントを年齢制限、購入制限する方法は
  • 子アカウントで同時視聴できるのか

U-NEXT

月額2189円(税込)の動画配信サービス

・映画、ドラマ、アニメなど合計22万本が配信

U-NEXTは豊富なラインナップが魅力。しかし、みなさんの中には、

NetflixやHuluと比べると高いなあ・・

と感じる方もいるかもしれません。

結論から言うと、ファミリーアカウント機能を使えば、最大料金が500円になり、お得に利用できます。

なので、知らないと損と言っても良いのがこのファミリーアカウント。

そこで今回は、U-NEXTのファミリーアカウントを徹底解説していきます!

記事の後半でわかること

  • 子アカウントでログインできない
  • 子アカウントで動画が見れない
  • 子アカウントを追加できない
  • 子アカウントのパスワードを忘れてしまった

ファミリーアカウント機能とは

ファミリー 画像

まずファミリーアカウント機能について詳しく知らない方もいると思いますので、説明させてください。

ファミリーアカウントとは

最大3台までアカウントを作れるようになる機能

U-NEXTに登録したアカウントを「親アカウント」、親アカウントから作れる最大3つのアカウントは「子アカウント」と呼ばれます。

U-NEXTに登録したアカウントから3台アカウントが作れるので、一人登録すれば4人まで利用できるというわけです。

ファミリーアカウント機能の料金

4人まで使えるなんて料金が別にかかるんじゃないの?

ファミリーアカウントは無料です。

繰り返しですが、U-NEXTに登録した親アカウントさえあれば、3台まで子アカウントを作れます。

そのため、ファミリーアカウント機能を使えば、3人まで無料で使えると言っても過言ではないんですよ。

人数 一人当たりの料金
1人 2189円
2人 995円
3人 663円
4人 497円

料金で言うなら、最大一人当たり実質500円ほどになるのでお得に利用できます。

ファミリーアカウント(子アカウント)のメリット

同時視聴できるようになる

U-NEXTでは親アカウントから複数端末で同時視聴ができません。

しかし、ファミリーアカウントを利用すれば、親アカウントと子アカウントで別々にできるので同時視聴ができるようになるんですよ。

そのため、以下のように家族など複数人で利用する場合に最適です。

ファミリーアカウントの使用例

  • お父さん:書斎で映画
  • お母さん:キッチンで料理を作りながら韓国ドラマ
  • 娘:自分の部屋でアニメ
  • 息子:リビングでキッズ作品

ほかの動画配信サービスでは、同時視聴するとエラーが表示されできないものも多いので、便利ですね。

注意

ただし、全く同じ作品は複数端末で同時視聴できないので注意してください。

ペアレンタルロック(年齢制限)を設定できる

子アカウント(ファミリーアカウント)には、ペアレンタルロック(年齢制限)を設定できるようになっています。

そのため、

子供が年齢制限のある映画を観たらどうしよう

といった場合にも、動画を閲覧できないようにできるので安心というわけですね。

また、U-NEXTにある「その他」という大人の作品は、子アカウントでは表示すらされないようになっています。

なので、子供が利用する場合にもしっかり配慮がされているため、安心安全というわけです。

購入制限を設定できる

子アカウント(ファミリーアカウント)では、購入制限を設定できるようになっています。

そのため、

子供が勝手に有料作品を購入したらどうしよう・・

といった場合にも、購入できないようにできるため、親御さんも安心です。

ただし、購入制限を設定しないと、子アカウントで購入したお金は親アカウントに請求されるということに注意してくださいね。

また、支払い方法を「Amazon.co.jp支払い」にした場合には、子アカウントの購入制限をかけられないようになっているということにも注意が必要です。

【最新版】U-NEXTの支払い方法は?お得な決済や、注意点を徹底解説!

ダウンロード機能を使える

ダウンロード機能とは

一度動画をダウンロードし保存すれば、オフラインで動画再生できるようになるという機能

U-NEXTでは、ファミリーアカウント(子アカウント)でも、このダウンロード機能を使えます。

ダウンロード機能を使えるサービス

  • 動画
  • マンガ
  • 雑誌

ダウンロードと聞くと、動画だけを思い浮かべるかもしれませんが、マンガや雑誌もダウンロードでき、便利ですよね。

ただし、ダウンロードできるのはスマホ、タブレットからで、パソコンからはダウンロードできず、ダウンロード済みの作品を再生もできないことに注意してください。

ダウンロード機能は便利ですが、注意点もあるので、ぜひ知っておいてくださいね。

【超便利】U-NEXTのダウンロード方法、削除方法、ダウンロードできない場合の対処法を解説!

視聴履歴やマイリストを分ければプライバシーを守れる

U-NEXTではファミリーアカウント機能で、最大4アカウントまで利用できるようになりますが、

視聴履歴やマイリストがごちゃ混ぜになったらいやだなあ・・

と思う方もいるかもしれません。

ですが、安心してください。

なぜなら、ファミリーアカウント機能を使えば、それぞれ視聴履歴やマイリストを別々に分けることができるからです

例えば、

「この映画観たいけど視聴履歴バレたくないなあ・・」

と言った場合でも、4アカウントそれぞれ視聴履歴が別々になるので安心なんですね。

【家族バレなし!】U-NEXTの視聴履歴削除方法や注意点などを解説!

ファミリーアカウント(子アカウント)のデメリット

対応テレビ/PS vita/PS vita TVでの視聴できない

ファミリーアカウント(子アカウント)では、U-NEXT対応テレビ / PS vita / PS vita TV での視聴は出来ないようになっています。

(※ただしU-NEXT TVは視聴可能です。)

そのため、子アカウントでU-NEXTを利用したい場合には、上記以外の端末で利用するようにしましょう。

それぞれのアカウントで同時視聴できない

もうすでにお話しましたが、大事なことなのでもう一度言います。

U-NEXTのファミリーアカウントで注意なのが、映画やドラマなど全く同じ作品を同時視聴できないようになっていることです。

例えば、Aという映画を、4人同時に再生はできないということです。それぞれが、別々の作品であれば同時視聴することはできます。

U-NEXTアプリからでは子アカウントの設定ができない

U-NEXTを利用する方の多くが、スマホ・タブレットからU-NEXTアプリを利用すると思います。

注意

アプリからではファミリーアカウントの設定ができない

そのため、ファミリーアカウントの設定を行う場合には親アカウントでブラウザからU-NEXTを開く必要があるんですよ。

※ブラウザとはブラウザとはWEBサイトを閲覧するために使うソフトのことで、「Internet Explorer(IE)」や「Google Chrome」などがこれに当たります。

わかりやすいのは、ネットで「U-NEXT」と調べて利用することですね!

子アカウントではできることに制限がある

子アカウントでできないこと

  • ポイントのチャージ(購入)
  • 大人の作品の視聴
  • 子アカウントに関わる各種設定
  • 解約の手続き

ポイントのチャージ(購入)ができないようになっているので、子供が誤って課金してしまうことがないようになっています。

また、大人の作品は子アカウントでは表示されないので、子供が誤って視聴することもありません。

そして、解約手続きも子アカウントからではできず、誤ってU-NEXTを解約していたということ起こらないようになっています。

ファミリーアカウント(子アカウント)の使い方

注意

ファミリーアカウントを利用する場合には、U-NEXTサイト(ブラウザ)からでしか設定できない

つまり、U-NEXTアプリではダメだということですね。

設定する場合

スマホ・タブレット、パソコン共に、U-NEXTホームのメニュー画面の「アカウント」からできます

【スマホ】

U-NEXT メニュー

U-NEXT スマホ ホーム アカウント

【パソコン】

U-NEXT パソコン ホーム アカウント選択

ファミリーアカウント(子アカウント)の作成、追加

子アカウント(ファミリーアカウント)の作成、追加の方法は以下の手順で可能です。

  1. サイドメニューの「アカウント」を選択
  2. 「ファミリーアカウントサービス」

U-NEXT スマホ ホーム アカウント

U-NEXT ファミリーアカウントサービス選択画面 画像

U-NEXT ファミリーアカウント登録画面 画像

2つのファミリーアカウント作成方法

  • 親アカウントの操作のみで作成する方法
  • LINEを利用して登録する方法

親アカウントの操作のみで追加

  1. 「+」マークを選択
  2. メールアドレス、パスワード、購入制限を入力し「設定」を選択
  3. ファミリーアカウント作成完了

    ※2の購入制限は後から変更できるの安心してください。

    U-NEXT ファミリーアカウント 親アカウントの操作で追加 画像

    U-NEXT ファミリーアカウント メールボックス、パスワード登録画面 画像

    U-NEXT ファミリーアカウント作成完了 画像

    LINEで簡単登録

    1. 「LINEを起動」
    2. 子アカウントを作成する方へLINEでURLを送信
    3. URLを開く
    4. メールアドレス、パスワードの設定
    5. ファミリーアカウント作成完了

      U-NEXT LINEで簡単登録 

      ペアレンタルロック(年齢制限)の設定

      ペアレンタルロック(年齢制限)をかければ、子アカウントからの誤った購入を防ぐことができます。

      近年、子供が親のお金で多額の課金をしてしまったというニュースがありましたが、このようなことを防げるようになっているんですね。

      設定できる年齢制限

      • 全年齢
      • PG12
      • R15
      • R18+
      • R20+
      • その他

      U-NEXT スマホ ホーム アカウント

      U-NEXT ペアレンタルロック選択 画像

      U-NEXT ペアレンタルロック設定画面 画像

      購入制限の設定

      購入制限の設定は以下の3種類から選べるようになっています。

      • 「登録の支払い方法での購入を許可」
      • 「ポイント利用のみ許可」
      • 「購入を許可しない」

        (※購入の制限は子アカウント作成した後からでもできます。)

        Apple社アプリ内課金(Uコインの購入)を制限するには 『ポイント利用のみ許可』または『購入を許可しない』に設定する必要があります。

        ※IOS版U-NEXTアプリ上にのみ、ポイントとは別にUコインというものが存在しています。

        【完全版】U-NEXTのポイントの使い道、チャージ(購入)、Uコインなど解説!

        U-NEXT スマホ ホーム アカウント

        U-NEXT ファミリーアカウントサービス選択画面 画像

        U-NEXT ファミリーアカウント編集 

        U-NEXT 購入制限設定画面 画像

        子アカウントの削除

        U-NEXT スマホ ホーム アカウント

        U-NEXT ファミリーアカウントサービス選択画面 画像

        U-NEXT 子アカウント削除 

        セキュリティコードの作成

        ファミリーアカウント機能で子アカウントを作成する場合には、「セキュリティコード」の設定をオススメします。

        セキュリティコードとは

        子アカウントから親アカウントのアクセスを防ぐための数字4桁のセキュリティパスワード

        これを作成すれば、子供が誤って親アカウントにログインし、問題を起こすことを防ぐことができるというわけです。

        セキュリティコードの作成手順

        1. ホーム画面からサイドメニューを開く
        2. 「設定・サポート」
        3. 「セキュリティコード設定」
        4. 「設定」

          U-NEXT メニュー

          U-NEXT 設定・サポート選択画面 画像

          U-NEXT セキュリティコード設定選択 画面

          この「セキュリティコード設定」ページでは、現在のセキュリティコードのところに「0000(初期値)」を入力して新しいセキュリティコードを作成してくださいね。

          U-NEXT セキュリティコード設定 画面

          ファミリーアカウント(子アカウント)のよくある質問

          子アカウントでログインできない

          子アカウントでログインできない・・

          こんな場合には、

          • ログインID
          • パスワード

            いずれかが間違っている可能性が高いです。

            どうしても思い出せない場合には、新しく子アカウントを作るようにしてください。

            子アカウントで見れない

            子アカウントで動画が見れないんだけど・・

            こんな場合には、ペアレンタルロック(年齢制限)がかかっている場合があります。

            ペアレンタルロック(年齢制限)は、親アカウントからでしか設定変更できないので、確認してみてくださいね。

            子アカウントを追加できない

            U-NEXTに登録したアカウント(親アカウント)で作成できるアカウント(子アカウント)は最大3台までです。

            それ以上の子アカウントは増やすことができないので、子アカウントを削除するようにしましょう。

            ※子アカウントの削除は親アカウントからしかできません。

            子アカウントを削除できない

            子アカウントの削除は親アカウントからでしかできません。

            親アカウントでログインして手続きを進めるようにしてください。

            子アカウントのパスワードを忘れた

            子アカウントのパスワードを忘れてログインできない・・

            子アカウントのパスワードを忘れてしまった場合には、削除して新しい子アカウントを作り直した方が早いです。

            子アカウントを削除、作成は、親アカウントからする必要があることに注意してくださいね。

            まとめ

            この記事のポイント

            • ファミリーアカウントは無料で利用できる
            • 最大4人までアカウントをシェアできる
            • ファミリーアカウントを使えば同時視聴できる
            • 年齢制限で子供が誤って視聴してしまうことはなし
            • 購入制限で子供が誤って課金することはなし
            • 視聴履歴やマイリストを分けれるのでプライバシーが守られる

            今回は、U-NEXTのファミリーアカウント機能についてお話しました。

            ファミリーアカウント機能を使えば、最大4つまでアカウントを作れるのでとても便利です。

            また、

            でもU-NEXTは高い・・

            と感じると思いますが、ファミリーアカウントを使えば、最大一人当たり実質500円ほどになります。

            そのため、家族で利用したいと考えている場合には、絶対にこのファミリーアカウント機能を利用するようにしましょう。

            家族みんなで映画、ドラマなどを見れば、家族の絆も深まると思いますよ。

            「でもやっぱり高いし・・」

            このように感じる方も少なくないと思います。

            こういった場合にオススメなのが、無料トライアルで、

            これは、最初の31日間が無料でお試しでき、その期間内に解約すれば料金は一切発生しないというものです。

            この無料トライアルを利用すれば、

            • ついこないだCMで見た話題作
            • 知る人ぞ知る隠れた名作
            • 子供の頃に見た懐かしの作品

                    などなど、U-NEXTの豊富なラインナップを体感できます。

                    使ってみてなんか違うと感じた場合には、その場で解約できるので安心ですね。

                    「自粛期間暇だなあ」なんて方にはもってこいで、家が映画館になりますよ。

                    おすすめの記事