
今回は、こんな疑問に答えていきます。
FODプレミアムは月額976円(税込)で、
- 映画
- ドラマ
- アニメ
- キッズ作品
- 雑誌
- FOD限定作品
などなど、フジテレビ作品だけでない豊富なラインナップで、フジテレビ作品だけでなく合計約4万作品も配信されています。
また、フジテレビが運営しているので、
- 『月9』作品
- 『ノイタミナ』作品
などなど、ほかでは見れないコンテンツが充実しています。
そんな『FODプレミアム』と似ていてわかりづらい名前の『FODマガジン』とは何なんでしょうか。
- 『FODマガジン』と『FODプレミアム』の違い
- 『FODマガジン』で読める雑誌の種類やラインナップなど
- 雑誌はオフラインで読めるのか
- バックナンバーはあるのか
- 『FODマガジン』アプリの特徴から使い方
- 『FODマガジン』の解約について
目次
FODマガジンとは?
FODとは動画だけでなく、漫画、雑誌なども読めるサービスです。
『FODマガジン』とは、月額976円(税込)で利用できる『FODプレミアム』に加入すると付いてくる特典の1つで、配信されている120誌以上の雑誌がすべて読み放題になるというサービスなんですよ。
その雑誌を読むために、スマホ、タブレット用の『FODマガジン』という専用アプリが用意されています。
ちなみに、『FODプレミアム』に加入せずに、『FODマガジン』だけを利用するということはできないので注意してくださいね。
FODマガジンで読める雑誌のジャンルは?
FODマガジンで読める雑誌のジャンルは以下の9つになります。
- 【ニュース・週刊誌】
- 【ライフスタイル・カルチャー】
- 【趣味・娯楽】
- 【スポーツ・アウトドア】
- 【女性ファッション・ビューティー】
- 【男性ファッション】
- 【ビジネス・経済・マネー】
- 【ガジェット・トレンド・IT】
- 【ハウスホールド・育児・ペット】
とても、『FODプレミアム』についてくる特典だとは思えないくらいジャンルが豊富です。
FODマガジンでは雑誌がオフラインで読める!
FODマガジンで配信されている雑誌はすべてダウンロードできるようになっています。
そのため、1度ダウンロードしておけば、何回でもオフラインで読むことができちゃうんですね。
- 通勤
- 通学
- 外出時
- Wi-Fiが使えない場所
などなど、場所、時間を選ばず読めるのは便利ですよ。
FODマガジンのアプリでは「雑誌」だけが読める
FODでは雑誌だけでなく、漫画、小説などの電子書籍も楽しめるようになっていますが、『FODマガジン』のアプリでは雑誌のみ利用可能です。
漫画、小説などの電子書籍を読みたい場合には、「ブラウザ」からFODを利用することになります。
FODを「ブラウザ(ホームページ)」から利用しても雑誌は読める
『FODマガジン』はアプリからだけでなく、ブラウザ(FODホームページ)からも読み放題で雑誌を読めるんですよ。
注意点として、ブラウザ(FODホームページ)から雑誌を読む場合には、ダウンロードして読む形式ではないので、ネットの通信量がかかってしまいます。
FODマガジンはバックナンバーも読める!
『FODマガジン』では、
- バックナンバー
- Full版
この2つを別途課金にて購入できるようになっています。
バックナンバーとは、過去に発刊された雑誌のことで、Full版とは再編集されていない雑誌のことです。
「別に料金かかるの・・・」
と思った方もいると思いますが、FODプレミアムに登録すれば毎月もらえる1300ポイントで購入できるのでお得ですよ。
※ただし、雑誌の購入、購入した雑誌を読むことは、『FODマガジン』アプリではできず、ブラウザ(FODホームページ)からということに注意です。
FODプレミアムなら雑誌がお得に読めるのでオススメ!
雑誌を読み放題で読めるFODの月額プランは、
- 「FODプレミアム」
- 「競馬予想TV!月額見放題コース」
- 「ONE/TWOsmart 2チャンネルセット」
- 「NEXTsmartコース」
- 「ONE/TWO/NEXTsmart 3チャンネルセット」
これら5つがありますが、「FODプレミアム」が一番オススメです。
なぜなら、月額976円(税込)で、
- 読み放題作品
- レンタル作品
どちらもありますが、毎月最大1300ポイントもらえ、
- 雑誌のバックナンバー
- 雑誌のFull版
の購入に充てることができるからです。
このもらえるポイントを使えば、自分の好きなレンタル作品に使うこともできますよ。
『FODマガジン』アプリで雑誌を読む方法
『FODマガジン』アプリを使えば、
- スマホ
- タブレット
この2つで雑誌をダウンロードしオフラインで読むことが可能になります。
しかし、アプリをダウンロードしなければ何も始まりません。
『FODマガジン』アプリをインストール
まず、「FODマガジン」と検索して、アプリをダウンロードしてください。
- スマホ:Google Play
- iPhone:Apple Store
「FOD会員番号」「パスワード」でログインする
『FODマガジン』アプリのインストールが終わり、アプリを起動するとログイン画面が表示されます。
ログインには、登録したアカウントIDではなく、登録完了時に表示された、
- FOD会員番号
- パスワード
の入力が必要になります。
もし、忘れてしまったという場合には、以下の手順でチェックしてみてください。
1、FODブラウザ(ホームページ)のメニューボタン(三本線)をタッチ
【スマホ】
【パソコン】
2、FOD会員番号(アプリ専用)を選択する
3、FOD会員番号とパスワード表示される
ここで表示される、FOD会員番号、パスワードを『FODマガジン』ログイン画面に入力すれば完了です。
『FODマガジン』アプリの使い方(操作方法)
雑誌を探す
fa-caret-rightアプリを開くと、ホーム画面に雑誌がジャンルごとに表示されます。
fa-caret-rightさらに詳しく見たい場合には「すべて見る」をタッチしてくださいね。
読みたい雑誌を選択しタッチする
fa-caret-right読みたい雑誌が見つかったら、タッチしましょう。
fa-caret-rightすると、以下のようにビューアーが開き、同時にダウンロードが開始され、オフラインで雑誌が見れるようになります。
つまり『FODマガジン』アプリでは、わざわざダウンロードしなくても、読みたい雑誌をタッチすればダウンロードが完了ということです。
雑誌を見る(ビューアーの操作方法)
fa-caret-right右にスワイプすれば雑誌を読み進めることができます。
左スワイプで前のページに戻ります。
fa-caret-right拡大したい場合は、2本指で「ピンチアウト」、縮小したい時は2本指で「ピンチイン」してください。
fa-caret-rightそして、画面をどこでもタッチすれば、
- 目次
- ページ一覧
- 閉じる
これら3つのメニューが開きます。
fa-caret-right「目次」をタッチすると、以下のように目次が表示され、タッチすれば好きなページに飛ぶことができます。
fa-caret-rightまた、ページ一覧では、ページ番号から好きなページに飛ぶことができます。
fa-caret-right閉じるをタッチすれば、雑誌選択ページに戻ることができますよ。
『FODマガジン』アプリのその他の機能
【お気に入り機能】
fa-caret-rightお気に入りはタッチすれば登録でき、後から雑誌を読み返す時に便利です。
fa-caret-rightお気に入り登録後は、『FODマガジン』アプリのホーム画面最初に表示され、いつでも簡単に開くことができますよ。
fa-caret-rightちなみに、お気に入りに追加した雑誌の「最新号」が新しく配信された場合は、お気に入りに入っている雑誌は最新号に変わるようになっているんですよ。
【ダウンロードした雑誌データを削除する】
fa-caret-right雑誌のダウンロードは、お使いのスマホ、タブレットの空きストレージに依存します。
もし、空き容量が少ないという場合には、手動でダウンロードした雑誌を削除するようにしましょう。
削除は簡単で、「データを削除」をタッチするだけですよ。
【新着】
fa-caret-right『FODマガジン』アプリの一番上「新着」から新着雑誌が読めるようになっています。
【デイリーランキング】
fa-caret-right『FODマガジン』アプリホームに、「デイリーランキング」という項目があり、人気の雑誌のランキングが表示されます。
『FODマガジン』の解約方法
『FODマガジン』の解約は登録したFODの料金プランを解約すればいいだけですよ。
『FODプレミアム』に登録し、雑誌を読んでいるのであれば、『FODプレミアム』を解約するだけです。
まとめ
今回は、『FODマガジン』についてお話しました。
繰り返しですが、FODでは雑誌だけ読めるようになる料金プランというのはありません。
そのため、FODプレミアムに登録しなければなりません。
雑誌だけ読むとなると、月額976円(税込)は高く感じるかもしれませんが、
- 映画
- ドラマ
- アニメ
- キッズ作品
- 雑誌
- FOD限定作品
などなど、フジテレビ作品だけでない豊富なラインナップです。
また、毎月もらえる1300ポイントで、
- 雑誌のバックナンバー
- 雑誌のFull版
などなど、自分の好きなように使えます。
「それでもちょっと高い気がする」
と感じた方は、最初の2週間無料でお試しできるようになっているので、少し使ってみて自分に合うかどうか考えてみてくださいね。
もし、なんか違うと感じたら、2週間以内であれば無料で解約できるので安心ですよ。